スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「盗難後、命からがら脱出(お久しぶりです)」
茶の間の皆さんおはようございます(こんばんは)!
ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
皆様、まずはお久しぶりです。ちけ氏です。
ブログを正式に更新するのは2013年10月以来。
2013年・・・?10月・・・・???めっちゃ昔じゃん!(what happened??)
つまり、そうです、我々が忘れてはならないこの月。
2013年3月、
(※2013年3月に起きた出来事下に3つ書くからサンシャイン池崎風に大声で叫びながら読んでください)
10年に1度と称された台風26号が房総半島を急襲!
UMAの代表格「雪男」の手がかりを見つけたかもしれないというイギリス遺伝学者の発表!(かもかい!!)
そしてっ!!!!!!
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」の運航開始!
イェェェェェェェェェェェェーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!!
ってちがうわああああああああああああああああああああああああああああ!
2013年10月!世界一周していた学生旅人ちけ氏はコロンビアのバスの中で荷物の盗難に遭い、その鋼のメンタルで「もういいや日本帰ろ」ってなって盗難2日後にはコロンビアのボゴダ空港で帰国土産にコロンビアのコーヒー買い占めてた月です!
いやはや懐かしいですな~。
こうやってパソコンでブログを作成していると旅していた時期を懐かしく思い出します。
で、今になってなぜこのタイミングでブログを更新しているのかという疑問を持たれた方もいるでしょう。
それは毎週アナザースカイ見すぎだjからというわけではなく、
風邪ひいて会社午後に退社して暇だったからです。
そう!ちけ氏気づいたら社会人になってました!笑
いやー、日本社会辛いですね、毎日の癒しは旅系のテレビ番組鑑賞ですね。
最近はNHKの旅するフランス語とか見ながらフランス語の勉強もちょっとしてますもん
(でも旅中に全部日本語で会話して意思疎通できてる旅人がいたの思い出してすぐ断念する)
てか、、、、
普通に風邪辛いですwwwwwwwwwwwwwwwww
リンパめっちゃイタイ
まあ一度打ち出したブログは投稿し終えるまでは、ゲストハウス延泊してでも更新するちけ氏です、最後まで書きますよ
えーっと、じゃあここから本題で、かすかな記憶をもとに
ちけ氏が盗難後コロンビアを発った後の出来事をこれから何本かの記事で書いていきます。
コロンビアで盗難後、大使館でパスポートを再発行、現金等を親のすねに噛みつきながらゲットしたちけ氏。
ここで3つほどの選択肢が頭をよぎります(ほんとに一瞬だけよぎります)
アメリカ横断!南米縦断!
NYで買い物して帰国!!!
いやー、人間楽しくラクに生きるのが一番っすよ、ということで割と即決で帰国への道をたどることにしました。
まぁ実際は荷物を盗まれたショックとかあと1か月で行きたいところ旅して帰国する予定だったこと考えると悔しくてしょうがなかったんですけど、割と満足してたしそろそろ王将の餃子食べたくて発狂しかけだったのでタイミングとしてはちょうどだったのかもしれないです。
で、NYに中学高校の友達(じつはそんなにがっつりは喋ったことない)友達が音楽留学してまして、僕のブログもそこそこ拝見してくださってたみたいなんで、助けを借りて住んでるアパートメントの部屋を貸してもらえる運びとなったのです。
まぁいろいろ大変だったけど持つべきはよき友達なんて思いながらアメリカ行きの航空券をぐしゃぐしゃにならない程度に握りしめて、コロンビアのボゴダ空港を発ちました(バイビーコロンビア!)
NYへの航路なのですが、コロンビアから直接NYというわけではなく、フロリダのフォートローダーデール空港を経由してNYをめざすというものでした(そう、後々忘れもしないフォートローダーデール空港を経由してね)
問題はコロンビア出発の時点から浮上しかけていたのですが、飛行機がフロリダ行の飛行機が若干遅延しているとのこと。
「若干」、という言葉で自分を安堵させようとするも飛行機出発が遅れるにつれて嫌な予感しかしなくなってくる。
実はこのフロリダ行の飛行機が遅れることでフロリダでのNY行の飛行機乗り換えに間に合わないという盗難後の追い打ちイベントが企画されていたのです。
フロリダでの乗り換え時間は45分。
そして飛行機がボゴダを発ったのは15分遅れなので、時間通りについて30分でのトランジット。
30分ならなんとかいけんじゃね?と思料されるかたも多くいるだろう。
甘いです。あまちゃんです。
THIS IS AMERICA です!!!!
入国検査の行列に時間がかかるうえ、更に不法労働者の入国規制のためもあって審査自体もそこそこ厳格です。
さて!
ここでいったんアメリカに入国を試みるちけ氏のステータスをみんなで確認してみましょう。
1.日本人
⇒これは大丈夫ですね、日本のパスポートを持っていれば多くの国に渡航することが可能です。
2.犯罪歴
⇒笑わせないでください。「あなたの心を奪った私は罪深いです」とかでも言えばいいんでしょうか。
3.持ち物
(なんでそんな荷物少ないの?という質問に対し)
⇒。。。。えーっと、ちょっと、これは、事情が、、ありまして、、、
(ここで審査官の表情が明らかに曇る、そして)
4.パスポートに記載されている渡航履歴スタンプ
・・・・・・
⇒コロンビア出国のスタンプのみ
もう結末お分かりかと思いますが
フロリダの空港着いて、ダッシュでイミグレ行って入国審査受けた結果、
審査官「ちょっと君はこっちの部屋に来てもらおうか」
(´Д⊂ヽ
アメリカの入国審査はやはり厳しかったです。
コロンビアで盗難にあった旨を伝えて理解は示してくれたものの、スタンプがコロンビア出国しかないやつwwwに入国を許す以上は所定の手続きを踏まなければいけないとのこと。
飛行機乗り換えまであと10分という状況の中でほぼ諦めながらも連れていかれたところにはアメリカ入国審査にひっかかりそうな国の人々達でSUSHI詰め状態。
入国審査手続きに時間がかかっているかつ飛行機に乗り遅れそうだからなのか、部屋はいらだっている人たちで沢山でした。
僕自身も苛立ちを抑えながら時計から目が離せない
なんとか手続き(謎のスタンプ1個くれた)を終えて審査室を飛び出してダッシュ!
あと出発まであと3分だったけどダッシュで航空会社のカウンターにたどり着き、
乗り換えに間に合うか聞きました(ゼエゼエ)。
カウンターのねーちゃん「Your flight has gone now」
頭の中で耳鳴りなのか飛行機の離陸音なのかわかりませんがキーーーンという音が聞こえました。
で、そのあとすぐに頭をよぎったのが先に取ってたNY発日本行の飛行機が出発する3日後までに振替便が間に合うかというところ。
フロリダ発の飛行機が遅延したせいで乗り遅れたのでNY行の振替がいつの便があるのか、できれば一晩過ごして明日の朝出発の便はないのかと尋ねました、
航空会社のカウンターのねーちゃん「NY行は3日後までいっぱいだわ。。。」
オーマイゴッシュ!オーマイゴッシュ!
「でもニューアーク行きなら明日の朝一であるわ!」
!!?
ニュアーク?ニューヨークじゃなくて?
チャイナバカにされてる?と思いながら地図をwifiで検索すると、

このアトランティックシティって町に空港があって、ここがニューアーク州で、NY州のお隣らしい
ニューアークの空港からNY州の端の町までバスを使って行ってそこから電車を使えばNYの中心街につけるとのこと。

ふぅ、乗り換えならお任せを、ということでとりあえず朝市のニューアーク行の振替便を予約。
朝までどう過ごすかですが、それは空港ならね、

得意の空港椅子4つ独り占め自撮り(民度△)です。
とは言っても2~3時間うたたねをしただけでいざニューアークへです。
(実はニューアークに行く際もフロリダから乗り換えをしなければならなく、しかも乗り換え2回でなぜか1回ダラス空港に行ってフロリダに戻ってきてニューアーク行に乗るというまじでいじめられているとしか言いようのない乗り換えでしたwwwでもなんかあった怖いからニューアークで待たずにダラスの空港に行くだけというイベントやりましたwあ、ドーナツぐらいは食べたかも)
そしてやっとのことでニューアーク空港へ!!!
空港出て視界に入ったもの

快晴の空のみ
ほんとに空港周辺は空とSUBWAYくらいしかなかった!

中心街はこういう遊び場もあるみたいですね。
さて、ここからNY州行のバスに乗ります。

まぁ、割と移動時間も知らない景色みるのとか好きだからいいんですが、
バスに4時間ほど揺られながらうたた寝しつつ旅の最終地NYマンハッタンへと到着!!!
そして、
ついに!!!

ドン!!!!!!
次回「私の彼氏はあんたなんてワンパンで倒せるで!」です。こうご期待!
今日はここまで。
(熱が0.3度あがった)
下の「世界一周」ってロゴをクリックしていただけると嬉しいです!
ロゴを押してもらえるとポイントが増えるのでよろしくお願いします。
そしていつも読んでくださっていた皆様、ありがとうございます!!!

にほんブログ村
スポンサーサイト
「コロンビアとコーヒーとちけしと泪」
茶の間の皆さんおはようございます!
ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
現金これだけ

この夜は宿に帰ってレセプションの兄ちゃんにずっとなぐさめてもらいました。
盗難にあった後も嫌なことがあったんです。
昨日の記事には書いてなかったけど、宿に帰るために若い警察官2人組に駅から少し離れたバス停まで送ってもらったんですよ
最初は安心して帰れると思ってほっとしてたんですが・・・・
パシャ
パシャ
パシャ
ピーッ
・・・・・
こいつら俺の写真撮ってる!!!
(最後は動画)
英語も通じないまったく馴染みのない国でなにもかも盗まれて困ってる人を写真におさめる正義の味方達。
なんだそれ?
こみあげてくる悲しさと苛立ち
ウゥー!クソヤロウ!○ネ!○ネ!
意気地がないから心の中で何度も叫ぶ。
昨日まで大好きだった国がどんどん嫌いになっていく瞬間。冷静になれない。
できるだけ彼らと距離をとり、バスがきた瞬間飛び乗ってやつらが見えない反対側の窓際の座席に座る。
法定速度なんて知らないようなスピードでバスは出発し、あっという間に宿の前まで着いてしまった。
あぁ・・・なんて言ったらいいんだろ
とかドアの前で躊躇しているとドアがスッと開き、今日の朝チェックアウトした時に会ったレセプションの兄ちゃんが笑顔で迎えてくれた。
やっと安心した…
その勢いで兄ちゃんに愚痴や弱音をこぼす始末
すると兄ちゃんがiPhoneのsiriちゃんに向かって何やらスペイン語を話しだす。どうやら翻訳機能を使って僕に伝えたいことがあるようだ。
これ聞いて!という表情をしながら兄ちゃんがボタンを押す。
ピッ
「ナニガアナタニオコッタコトハボゴダノスベテノヒトヒトニハハッセイシマセン」「ボゴダにいる人みんながそういう悪いことしたりしないよ」(ってことだと思う)
これを聞かせながらね、レセプションの兄ちゃんね、
めっちゃ笑ってたwwwww
なんかもう僕まで笑えてきて普通に元気になりました!超回復!(違)
まぁでも兄ちゃんの言ってることは真実だよね。
外国の人に「お前の国はこんなひどい国なのか」って言われたら全部が悪ではないよって言いたくなる。
とにかく今は前向きに考えてやるべきことをやらなきゃ!
ということで次の日はここに行きました。


日本大使館です!パスポート再発行しに!
20階のフロアにエレベーターで行ったんですけどこんな高い建物久しぶりすぎて普通に緊張。丸の内かとおもた←
日本人駐在員の方に事情を説明し、無事手続きも完了。
ボゴダは危険区域なので日が沈んでからの行動は控えることと、コロンビアはいいところも沢山ある国なのでこれに懲りずまたコロンビアにきていただきたいということもおっしゃってました。
うん知ってる。コロンビアのいいところも沢山見つけられたよ。

帰りにバックパックの右肩部分がちぎれてぶっ壊れました(iPodで撮ってる為、画質の悪いことをお詫びいたします)
バックパックの右肩部分のちぎれめが縁の切れ目だ!ということで次の日に颯爽と宿を飛び出し、空港へ。
バス停の場所案内してくれたおっちゃんやさしかったな~

市内から少し離れたボゴダの空港を目指す。
これから南米南下していくはずだった旅が大幅に路線変更。旅の終焉へと向かっている、生暖かい風が窓から自分に吹きかかってくる。どうしろと?
コロンビアの空港に着いてすること。
搭乗手d・・・

の前にコーヒー試飲
うまー!うま男!うますぎる!コロンビア大好き!お土産に6パック買っちゃいました!
・・・・(笑)
コロンビアともお別れの時間です。
再発行して謎の赤シールが付いたパスポートを二度となくすまいと握りしめ、いざ飛行機へ

空から見るボゴダ

昼間の街中はおしゃれをした富裕層が多いボゴダ。道案内も最後まで着いてきてくれる人が多くて優しかったな。
そして夜は犯罪が多発するボゴダ。
自分が盗難にあう、という経験をもってしてコロンビアという国の光と闇双方を実感したのでありました。。。
今日はここまで。
下の「世界一周」ってロゴをクリックしていただけると嬉しいです!
ロゴを押してもらえるとポイントが増えるのでよろしくお願いします。
そしていつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます!!!

にほんブログ村
「盗難後。これからどうしようか。」
茶の間の皆さんおはようございます!
ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
頭が真っ白になった。
「旅終了のお知らせ」が脳内で蛍の光のBGMとともに流れてくる。
僕が盗難に遭ったことを悟ってくれたのか、優しそうなおばちゃんがバスの運転手に通訳してくれる。
そして・・・・。

全員降ろされて荷物チェックwww
警察犬まできて車内をクンカクンカする始末w
いやー、参ったな。
パスポートもないからエクアドルに行くこともできない、てかクレジットのサービス止めないと…あ、でもネットできないんだ、どうしよおおおおおおおおお
ってなってたらバスが一緒だった兄ちゃんがwifi貸してくれた!!!
「ほんとに申し訳ない」って謝りながら。
自分の国で起きたことだからコロンビア人として謝らせてくれって。
別に謝らなくていいのに~と思いつつもこういう律儀な人や親切な人の多いコロンビアで盗難・窃盗・殺人が多いのは悲しいなと・・・
そして乗客を乗せたバスもまんまと盗まれたアホ一人のためにずっと待つわけにもいかず、僕のみをその駅で降ろしてエクアドルへと向かっていったあのである。なんかもうエクアドルがエクレアに見えてきた・・・
残された僕はバス会社さんの好意で無料でボゴダまでのバスに乗せてもらい、カムバックトゥもと来た道。
そんでもってあっちの駅のスタッフに連絡を入れておくから心配するな!と言われ余計に不安が募る
しかもその不安は的中
駅に到着後、
「あの~、バスの中で盗難にあったものなんですけど~、、、」
「ハーイ!!!ウェルカムトゥボゴダ!!!アーユーチャイニーズジャッキー?ボゴダファーストタイム???」
・・・
うん、俺は日本人でボゴダは残念ながらセカンドタイムだよ(´Д⊂ヽ
やっぱり何も伝わっておらず1から事情を説明

1時間くらい話し合って出た結果。
「今日はもう警察閉店だから明日また来て!」
・・・・・
もうね、村上春樹もお手上げレベルの世界観ですよ。警察閉店て!
どんなにお願いしてもこれ以上は無理らしく明日の朝また警察へきてくれとのこと。
仕方がなく奇跡的に残った2000円を握りしめ今日の朝まで泊まっていた宿へ再び戻ることに笑
帰る途中にパスポート再発行に必要な証明写真を撮りました。

謎のフォトジャパン
荷物盗まれました記念に店員さんとぱしゃり☆

そんで肝心の証明写真なのですが・・・
さっきの自動証明写真機の中に入って・・・

まさかの手動っていうwww
すごいシュールでした!

うん、いたって普通の証明写真。
普通に1000円ぐらいとられていよいよ一文無しカウントダウンが始まりだすw
夜のボゴダの市内は思ったより明るいです。

でもどんなに明るくても僕の心は沈んだままでした。
あと一か月。
あと一か月だったのに。
うん。
日本へ帰ろう。
今日はここまで。
読んだよの印にクリックお願いします(ノД`)・゜・。
下の「世界一周」ってロゴをクリックしていただけると嬉しいです!
ロゴを押してもらえるとポイントが増えるのでよろしくお願いします。
そしていつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます!!!

にほんブログ村
「現金・パスポート・クレジットカード・カメラ。全部。盗まれた。」
茶の間の皆さんおはようございます!
ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
*盗難後の記事をお楽しみいただく為に盗難直前の記事をお送りしております*
1年半前の出来事なのですが。。。
タイトルをご覧のとおりです。
現金70ドル、パスポート、キャッシュカード、クレジットカード、一眼レフetc…
これから一ヶ月の弾丸南米ツアーでこの旅を締める予定だったのですが、さすがにパスポートないとどうにもならないっすね。
手持ち2000円。
・・・・
さて。
どうする、俺?(笑)
とりあえず事件の経緯説明しますね。
僕の旅のラストを飾るのは、そう。
南米だった。
のはずだった…。
一ヶ月という短い時間で南米を旅しなけれればなかったので、どうしても行っておきたいウユニ塩湖、マチュピチュ、ナスカを先に周ろうと考え、コロンビアでは一泊してすぐにエクアドルに南下することにした。
長距離バス。
エクアドルの首都・キトまで30時間。
なが!
と思いつつもしぶしぶチケットを購入して乗車、シット。
出発時間はおして30分遅れ。
事件はこの間で発生していた。
いつものように貴重品、盗られたらほんとにまずいもの集が入ったリュックを足元に置いて足ではさんでおく。
「そこに置くのはダメだ。上の棚に入れなきゃならない決まりだ」
スタッフらしき人が食い気味で言ってくる。
最初は拒んでいたが、「いやほんといい加減にしろ」みたいな態度とりだしたのでしぶしぶ貴重品を上の棚へ・・・
自分の真横だし出発してあのスタッフがいなくなったらとればいいか、となんとなーく思ってしまった。
それよりこの治らない風邪をどうにかしたい、ラパスまで行ったらとりあえずどっかの病院に入院しようかな(笑)
なんて1人で考えていた。
この時はまだ棚の中に入っているはず。
だった。
バスは勢いよく出発し、順調に次のバスターミナルまで走行した。
ターミナルで休憩だったのでバスも止まってるし、ここで荷物とろっと!と思い棚を開ける。
…荷物ねぇよ。
直感で気づく。
・・・・
これからどうしよ(´Д⊂ヽ
次回からついに続編です!1年半前の真実が明らかに!
今日はここまで。
同情クリックお願いします(ノД`)・゜・。
下の「世界一周」ってロゴをクリックしていただけると嬉しいです!
ロゴを押してもらえるとポイントが増えるのでよろしくお願いします。
そしていつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます!!!

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
「盗難まであと2日。」
茶の間の皆さんおはようございます!
ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)
*盗難後の記事をお楽しみいただくために盗難直前(1年半前)の記事をお送りしております*
リアルタイムはコロンビア!なはず。(おーい、盗難に気を付けろよ1年半前の自分ー)
*********
ここ数日間のブログは予約投稿でアップされております!
と言うことでコメントの返事遅くなってしまいますごめんなさい!
でもここ一ヶ月近くいつも誰かがコメントをしてくれる日々が続いていてほんとに嬉しいです!!!
先日ブログ更新が滞ったことで心配してコメントくださったはいじさん!!!
大丈夫です!
僕は病気です!!!
僕の風邪は喉から!
どうも、ついに抗生物質が底を尽きまして自然治癒に運命を委ねることにしましたちけしです☆
さてさてこの日朝からPLとソランタールとムコダインを摂取して向かった場所は~、
コーヒー農園!!!
グアテマラと言えばコーヒーの名産地。
名産地すぎていい豆は日本やイギリスなどほとんど外国に出荷されるので国内のコーヒー豆は「残り物には福があるもんね!」みたいな感じで飲まれているそうです。

缶コーヒーボスもグアテマラ産!
ということで朝の涼しいアンティグアを歩きながら集合場所へ向かいます

家並が可愛らしい古都・アンティグア。
農園ツアーバスにピックアップしてもらって揺られること20分。
農園到着。

着いた時の感想。
コーヒーの匂いやべぇ!!!
いやいや、大げさと思うけどあたり一面にコーヒーの香りがぷんぷんと!
こ、これはまさにコーヒー農園のメルトダウンや~!
まぁそりゃそうですよ、これ全部コーヒーの木だからね。

英語ガイドつきでツアー開始!

聞き取りやすい英語でディエゴがガイドしてくれます。
流れとしてはグアテマラコーヒーのルーツからコーヒー豆製造過程までを実際に農園を周りながら見ていくという内容。
最初はもちろん苗から。

グアテマラのコーヒーにはなんとか種ってのとふんちゃか種って言う二つの種類があって、どっちか忘れたけど美味しい方が90%ぐらい使われてます。でもクオリティ高い方はグアテマラの気候にあってないから接ぎ木して作るんだって!
つまりですね~、

もうほとんど忘れました☆
しかも始まって1時間、風邪薬の副作用で眠いの眠いのwww
ディエゴの説明に「お~アメイジング!」とてきとーに相槌うちつつ時計を気にする始末。
しかしツアーは酷にも続きます。
次に向かったのは豆がなってる木のとこ!

完熟?状態のコーヒー豆は赤色らしく、青色の時は収穫しちゃダメなんだって!
ということでディエゴのはからいでみんなで赤色のコーヒー豆を探すことに。

探すこと5分・・・

あった!!!(そしてちょっと目が覚めた!笑)
もちろんこれは果実状態なので中の種がコーヒー豆になるのですが、
ディエゴに種を押し出して舐めてごらんと言われる。
ペロ。

あまちゃん!
じぇじぇじぇ!
コーヒー豆甘いです!
でも匂いはブラックペッパー!意味不明!

これがあの黒いコーヒー豆になるだなんて・・・夏。
一通りコーヒーの木の生長過程を学んだあとはいよいよ加工・製造過程です。

ディエゴが1つずつ丁寧に機械の説明をしてくれます、
でももうこの時点で僕の記憶はぶっ飛んでます。
まさにバイト終わりのオールで飲んだ後4限までフルコマ(←今ここ)状態。
唯一覚えてるのがコレ。

これめっちゃ単純で、このプールに水を張っていいものと品質の悪いものに仕分けするんだって!
いいものは空気が果実内に入らないから沈むけど、品質の悪い果実は中身がスカスカだから空気がはいって浮くんです!原始的~!
で2時間にも及ぶ地獄のコーヒー農園ツアーも終わり!
最後は待ちに待ったコーヒー試飲です。
ブラックコーヒーかエスプレッソか選べるので僕はエスプレッソを注文。
ディエゴが「今までの製造過程を思い出していかにコーヒーを作り出すのに時間がかかるか噛みしめながら味わってください!」と笑いながら言う。
・・・・
セントラルアメリカンジョークはクオリティも中笑いなようですな。
と言うことでいただきまーーーす!!!

1口ゴクリ。
にがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
目覚めたわ!おはよう!コーヒー農園ツアーもう一回行けるわ!行かんわ!
今日はここまで!
しょーもな!
下の「世界一周」ってロゴをクリックしていただけると嬉しいです!
ロゴを押してもらえるとポイントが増えるのでよろしくお願いします。
そしていつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます!!!

にほんブログ村
にほんブログ村 (携帯はこちら)